昨日の風邪も病院の薬を飲んでまあまあ落ち着きました。
まだまだ週の半ばなので、もう1つ踏ん張らないといけません。
さて、なので本日は軽めに、育毛にまつわる雑学をお届けします。
育毛のウソ・ホントはまだまだたくさんあるようです!
今朝は全身の倦怠感と関節痛で目が覚めました…。
夜中に布団をかぶってもまだ寒いなと思っていたのにそのまま寝てしまったのが原因でしょう。
これは風邪の初期症状と思われるので、早急に対策を取りたいと思います。
本日は私事ではありますが、きっとみなさんにも役に立つであろう、『風邪対策』について調べました!
薄毛と言えば、われわれ中高年に最も多い悩みと長年言われてきました。
しかし、私の友人の話で言えば、薄毛に初めて気づいたのは19歳の事だったそうです。
親父がハゲているので、本人も若いうちからこれは将来アブナイなと注意して頭皮チェックをしていて気がついたとのことです。
薄毛の悩みは近年若年層に増加傾向にあるようです。
しかし、これは、かつてはそういった統計データが少なかった、薄毛の悩みを抱えていても自己申告する未成年が少なかった、ということもあるのではないかな~と私は考えています。
何歳になっても薄毛の悩みは深刻ですが、未成年ともなると、それこそもう生きていたくないと思うほど1人で思い悩み追いつめられているケースも知恵袋等でときどき見かけます。
未成年の薄毛の原因と対策を私も共に調べていこうと思います!
アンチエイジングと言えば女性がこぞって興味を示すもの、というイメージですが、男も40にさしかかると加齢にまつわるいろいろが気になってくるものです。
そこで、本日は男に特化したアンチエイジング法を調べてご紹介したいと思います!!
「育毛には正解がない!」というのが常々私の持論です。
というのも、万人に効果のある毛生え薬はまだ開発されていませんし、薄毛の原因も全てが解明されたわけではありません。
ですから、私もこうして日々育毛情報を集め、この日記に書きとめているわけです。
そして、昨日の常識は今日の非常識といいますが、新しい発見がされればそれまでの常識はくつがえってしまうことも育毛業界では良くあることなんです。(そのたびにガックリと肩を落とすわけですが)
例えば、かつてはブラシで頭皮を叩くことが本当に育毛に効くと信じて頭皮が真っ赤になるまでブラシで叩くということを本当に実践していました。しかし、今現在それは返って頭皮を傷つけるため良くないと言われています。
こうして日々進化する育毛のウソ・ホントを今回も調べてみました!
女性の友人に「脂肪燃焼スープ」なるものがあり、今密かなブームだと聞きました。
なんでも、7日間で8kg痩せた例もあるのだとか。
しかし私は以前にこんな情報も耳にしたことがあります。1ヶ月で1kg減以上のダイエットはリバウンドを起こす可能性が非常に高く、体に負担もかけるので良くない、ということです。
まあ、その人の体重にもよると思うのですが。以前にテレビでおデブタレントの石ちゃんは「デブには+-20kgは誤差の範囲内」とネタで言っていましたし(笑)
しかし、そのスープを飲んだだけでそんなにも簡単に痩せられるのであれば、正直、気になります!
ということで「脂肪燃焼スープ」ダイエットの真相を調べてみました。
育毛剤や育毛サプリメントを使用して一時的に体調が悪くなった。これは『好転反応』か?『副作用』か?
そう悩む時はないでしょうか。
私自身も悩む時がありますし、同じく育毛に取り組む友人に相談されることもあります。
正直、私は「ちょっとでも調子が悪かったら止めてしまう派」です。何かあってからでは遅いですからね。
そして、余談ですが、私は昔から努力し続けるとか何かを継続して習慣づける、といったことが大の苦手な部類の人間です。
ですが、本日は改めて育毛剤や育毛サプリメントを使用して一時的に体調が悪くなった場合これは『好転反応』なのか?『副作用』なのか?について検証したいと思います!
『好転反応』なのだとしたら、途中で止めてしまっている私は随分育毛のチャンスを逃していると言えます。トホホ
育毛に取り組むみなさんなら一度は「IGF-1育毛理論」という言葉を目にしたことがあるかもしれません。
もしかして、「IGF-1育毛理論」がどういったものなのか!?をご存じの方も多いのではないかと思います。
私も知ってはいて、ちょこちょこと書いては来たのですが、改めて「IGF-1育毛理論」だけについて書いたことがなかったなと思いまして、本日は「IGF-1育毛理論」とは!?について書いていきたいと思います!
昨年は、健康のためと食事等気をつけていたのですが、正月明けに久しぶりに体重計に乗ったら2kgほど増加していました。
年末年始の暴飲暴食と寝正月のせいでしょうかね…。
(そんな統計とっていたのもスゴイが)正月太りの平均体重増は2.2kgだそうです。そして約7割に人が正月太りを経験したことがあるそうで、まんまと自分も平均値に乗りました(笑)
若い頃であればほっておいても元の体重に戻っていたのですが、ここ数年まったく戻らなくなってしまいました。
中年太りを解消するべく!正月太りを解消する方法を調べました!私も今すぐ実践します!