腰痛持ちとまではいかなのですが、歳のせいか、ここ何年かは時折、腰痛に悩まされます。
まさに!今その状態です(トホホ)
きっかけは何だったのかは定かではないのですが、仕事終わりに伸びをしたときに少しだけ違和感を感じました。
そして就寝するころには、腰が痛くてまっすぐ仰向けには眠れない状態に。今は落ち着いていますが、やはり動くと痛みがあります。
腰痛の治し方、腰痛になりにくい生活習慣を身につけるべく調べてみました!
今、私を悩ませている頭皮のひっかき傷。
原因は頭皮のかゆみからなのですが、さらにその原因をたどれば、この湿気と暑さで頭皮が蒸れているためでした。
ここ最近、日差しの強い休日には紫外線除けのため帽子を愛用していましたが、それが原因だったのでしょうか?
梅雨から夏場に向けての頭皮の蒸れる原因と対策を調べてみました!
先日、暑さと湿気でどうにも我慢できずについつい頭皮を掻いてしまい、どうやら傷を作ってしまったようです。
夏になるとよくやってしまうので気をつけてはいたのですが、この暑さと湿気で頭皮が蒸れてかゆくなってしまい、つい、、、。
調べてみたら、同じことをしてしまっている人の実に多いこと!
同胞がたくさんいてちょっとだけ安心しました(いや、安心してはいけないのでしょうが)
頭皮にひっかっき傷を作ってしまったら、そんなときの正しい対処法をここに書きとめておきたいと思います!
今朝は、ワールドカップの日本VSギリシャを出勤前ギリギリまで見ていました!
そんな人が多かったのでは!?有給休暇をとって観戦という人もたくさんいたのでしょうか!?電車がいつもより空いていました(笑)
余談ですが、見ていてどうしても気になってしまったのですが、ギリシャの選手は薄毛の人が多いなあと…。
私も他人の頭髪が気になってしまうお年頃ですので(苦笑)
何となく聞いたことがあるようなないような?この「オウゴンエキス」という成分。
女性化粧品の美容成分としてのほうがどうやら有名のようです。
名前だけでも何だか効きそうなこの「オウゴンエキス」
男性の育毛にも効果があるというので、さっそく調べてみました!
先週からの全国的な大雨には本当に困りましたね。
梅雨は雨が多いもの、とはいえ、こんなに降るとは!今年の梅雨は平年よりも雨量が多いそうです。
ジメジメとした湿度の高い日が続くと、頭皮がべたつく、頭皮にかゆみが出る等の頭皮トラブルも増えてきます。
この梅雨の時期に多い頭皮トラブルとその対策法を調べてみました!
先日、友人たちとカラオケに行ったのですが、その内の1人が「プール耳のような症状が1ヶ月くらいの間で頻繁に起こる」というのです。
お互い若くないのですし、耳鼻科に行って検査してもらうよう勧めても「大したことない。ほうっておけば治る。」の1点ばりで困ったもんです。
自分は、子供の頃には中耳炎の常習犯であり、大人になってからは耳かきのしすぎによる外耳炎で何度も耳鼻科に世話になっています。
耳の中は自分で触れられるけれども見えない、ということもあり、私は耳の病気に関しては不安が大きいので、友人のためにも、ここはひとつ調べてやろうと思いました。
すると、一般的にもこれは知っておいたほうがいいのでは?ということがたくさんあり、それをここに記させていただきます!
どんなシャンプーを求めているか!?と聞いた時に約8割くらいの人が求めることが「安全性」です。
最近では、洗顔石けんでの小麦アレルギーや美白化粧品での白斑問題等もあり、ますます消費者である我々はその製品の「安全性」に敏感になっています。
では、シャンプーにおける「安全性」とはなんでしょうか!?
「無添加」「ノンシリコン」「防腐剤フリー」「無香料」「鉱物オイルフリー」「エタノールフリー」などなど、これらは本当にその製品の安全性を保証してくれているのでしょうか?
シャンプーの「安全性」について今一度調べ、考え直してみましょう!