育毛に特に重要とされる3大栄養素は、「たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」です。
その内の「ミネラル」の中でも、たんぱく質を髪や筋肉、骨などに変える働きを担う「亜鉛」が重要であると言うことは、もはや育毛男子の常識となりつつあります。
しかし、ミネラル分は亜鉛だけで補っていれば良いのかと言えばそれは違います。
たんぱく質のもととなるアミノ酸、ミネラル、ビタミンは、全てをバランスよく摂らなくてはうまく働きません。
どれか1つでも偏って少ないと、その最も少ない摂取量の栄養素と同じ分しか働けないのです。
ですから、この『ミネラルの王様』と呼ばれる「マグネシウム」の摂取をおろそかにしてはならないのです!
育毛に必要な栄養素~マグネシウム~
髪も夏バテして抜け毛が進行する!髪の夏バテを防ごう!
男もヘアオイルで夏の髪の紫外線対策!
ナチュラル派の女性の間では、洗い流さないトリートメントや整髪料の代わりにヘアオイルを使用するのが流行っていると聞きました。
オイルで頭皮ケアをすると良い!ということは以前に書いたのですが、
今回は髪の効果に特化して書いてみたいと思います。
熱中症対策2014最新版!
7/14~7/20の1週間で熱中症で運ばれた人は3179人と今年最多を記録したそうです。この週末が暑さのピークになり、熱中症に厳重な警戒が必要と一斉に報じられました。
自分は熱中症には気をつけているつもりではあるのですが、先日、友人と待ち合わせでショッピングモールないで人を待っていた時初めて頭痛と気持ち悪さを感じてしまいました。
その時は、実は、朝、寝坊をしてしまいまして、飲まず食わずで向かってしまったのがいけなかったのだと、後から考えれば分かるのですが、そのときは遅刻だー!ということで頭がいっぱいでして、水分補給にまで考えが至っていませんでした。
幸い、昼に待ち合わせでそのままレストランへ入ったのでそこで水分補給もできて落ち着きました。
熱中症の危険は普段気をつけているつもりでも案外身近にあるものだと身を持って実感しました。
そこで、今年特に気をつけたい熱中症対策を調べました!
熱中症対策2014最新版!
「かくれ脱水」症状に注意!
続きを読む
夏バテに効く食べ物はこれだ!
梅雨が明けたと思ったら一気に猛暑になり、すでに夏バテ気味です!
元々夏は苦手なのですが、今年はなかなか気温が上がらず涼しいなと思っていたところにいきなりこの暑さ!
そりゃあ食欲も落ちて当然です…
しかし、育毛をしたいのであれば、まず、体を健康にしなければいけません!
体に十分に栄養素が行き渡って初めて髪にまで栄養が回ってくるのです!
逆を言えば、栄養が不十分であれば、体の回復に当てられ髪の回復には回ってきません。
育毛を成功させたければ、夏バテなどになっていられない!ということです。
夏バテに効く食べ物はこれだ!
抜け毛を気にし出す年齢は平均何歳?抜け毛予防はいつからしたら良いのか!?
一見、今は全く抜け毛や薄毛の心配とは無縁かなと思われるまだフサフサの20代後半の男性に、「最近そういったスカルプ系のシャンプーが気になっている」「そろそろ何か対策をしたいと良い商品を探している」という話を聞きました。
男は早い人では10代後半から薄毛を自覚していろいろと育毛ケアをしているものですが、はたして平均にすると何歳くらいから薄毛を気にし始めるのでしょうか!?
そんな統計データはないものかと探してみました!
「ぎっくり腰」を癖にしないための予防法!
さてさて、お騒がせしました私のぎっくり腰もかなり良くなってきまして、もう日常の動作では痛みを感じることもなく楽に過ごせています。
しかし、通っている整体院の整体師の人には、定期的に鍼などしてメンテナンスをしたほうが良いと言われました。
むむむ…これは真実なのだろうか?それとも商売柄言っていることなのだろうか…と、歳を取るとどうも疑い深くなってしまいます。
ぎっくり腰は癖になると聞きますし、実際、ぎっくり腰が癖になっている友人もいました。(彼は初めてぎっくり腰になったのが高校生の頃だそうで、それから今まで何度か繰り返しているそうです)
できればあんな痛い重いは二度としたくないので、アフターケアを万全にしたいと思い、予防法をあれこれと調べてみました!
「ぎっくり腰」を癖にしないための予防法!
腰だけではない!「ぎっくり背中」に注意!
夏になると頭皮のにおいが気になる!夏の頭皮のにおい対策!
夏になると頭皮のフケが気になる人は結構いるんだなあということが前回分かりました。
→参照「夏のフケ対策!夏のフケは薄毛の前兆かもしれない!?」
夏になると頭皮のにおいが気になる、あるいは自分では気づいていなかったが周りから頭皮のにおいを指摘されたことがある、といった悩みもよく聞かれます。
においには敏感な私ですので、体臭同様、夏の頭皮臭もかなり気になります。
夏には夏の頭皮のにおい対策がありますので、本日はこちらをご紹介したいと思います!
頭皮の臭いの主な原因は、皮脂と汗に加えて整髪料や空気中の雑菌が結びつくことで発する酸化した臭いです。
夏のバナナは体と頭皮を若返らせる!
今週は、「朝フルーツの健康効果」と「夏のフケ対策」について書いてきましたが、そのふたつに共通する食材を見つけてしまいました!
それが、本日お話しする「バナナ」です!!
バナナの健康効果や栄養価の高さは以前から注目されていましたが、正直なところ、私がバナナをあまり好んで食べないもので(あのもったりとした触感がどうも…。デザートなんかの加工品になってしまえば好きなのですが)深く知る機会がありませんでした。
ところが、他の記事を調べている過程で、夏にはバナナがいい!体や頭皮の若返りに効果あり!という記事が出てくるではありませんか!
これは、非常に興味深い!ということで、本日は、「夏のバナナは体と頭皮を若返らせる!」というお話です。